2010.11/12 [Fri]
沖縄【最終日】
沖縄旅行も、大事な最終日を忘れてた!
なんとか今年中ではあったけど^^;
沖縄最終日は、一番楽しみにしてた、
「染物体験」だったのだ。
沖縄の染物と言えば「紅型」
こんなのとか~

こんなの。

キレイだよね~~^^
結構着物とか好きな私は、この紅型も結構昔から好き。
でも着る機会も触れる機会もあんりなかった・・。
だから今回とても楽しみだったのだ(買い物含め)
ではでは順を追って最終日の写真をUP!
最後の朝食は洋食を選択。

オムライスは、好きな具材を選んでその場で焼いてくれます。

カレのチョイス地味すぎーw

おかわりはプチ丼風にしてみた^^

お腹いっぱいなので、チェックアウトまでホテル周辺をお散歩。



あ、今日は人がいるー。

せっかく見つけたと思っていたプライベートビーチだけど、やっぱりみんな考えることは一緒だねw



でも確か遊泳は禁止。

このプールで泳ぎたかったなーー!

一応温水で、泳いでいいんだけどね。。。さすがに誰もまだ泳いでなかった。。。

ホテル内で朝市までやってる。

は~ステキなホテルだった~

名残惜しいけど、チェックアウトの時間です。

染物体験までちょっと時間あったので、
ホテルのすぐ近くにある「万座毛」に撮影リベンジ。
昨日はちょっと曇ってたしね。
今日は快晴なのだ!

さすが「万座」!ってだけあって広~~!



団体観光客用の看板をちょっくら拝借(笑)

泊まってたホテルが見えるねー

さて次は首里の方へ移動。
万座毛から出る時には、大型のバスが沢山入ってきてたので、
早めにきてよかた^^
ま、タイミングってのがあるんだろうけど。
今回体験するところは、
自分でネット検索して見つけたとこだったので多少不安があったんだけど、
お店についてみたらそんな不安ふっとんだ!
なかなか良い感じ~~
首里「琉染」です。

3階建ての立派な建物に入ると、1階にはステキな商品がズラリ。
体験する前に買い物モードになってしまいそうw
2階が体験する部屋になってるんだけど、
3階では作業も行われているし、資料なども展示してありますので、
少し見学されてくださいって事でしたので、
贅沢に貸切状態で見学させてもらいました。
これは道具とか染料とかですね。

3階にはキレイな反物(?)がぎっしり!
作業も行われてました。
ジャマにならないようにそっと撮影。。。

天井もぎっしりだー

さて、早速体験です。
この作業場でやります。
この日のこの時間は、他に申し込みがなかったようで、
なんとここを一人贅沢に貸しきっての作業!

で、何をするかというと、
今回は「サンゴ染め」というのをやります。
一般的には型を置いて染料を乗せていくってのだと思うんだけど、
体験できるのって、コースターとか、ランチョンマットとかで、
そんなのはいっぱいあるからいらないなーなどと思ってしまった私w
柄も、本物のような紅型体験できるとこはさすがにないみたいだし。。(当たり前)
なんかあんまり好みなものもなく・・・。
で、見つけたのが「サンゴ染め」
最近のものみたいで、ちょっと邪道かな?とも思ったんだけど、
HPの説明文(以下参照)を読んで、コレしかない!と思ってしまった私^^
私も意外に「女子」な部分があります。
「さんご礁は太陽の光を受けて沖縄の海を七色に輝かせています。
青緑紫などが綾なす美しい海の色は、 さんご礁が染めた自然の贈り物と言えるでしょう
サンゴは古来より幸せを呼ぶと言われています。
夏の満月の夜に海の中に幻想的な雪降る光景が観察できますその卵の数の多さから子孫繁栄を、長い年月生き続ける事から長寿を連想させその魅力をサンゴ染めとして託しました」
ちなみにこんな感じのものです。

これが筆がわり。

まずはお手本を見せてくれます。



先生あっと言う間にできる。。。

「好きなようにやってみてくださいね、何かあったら呼んでください^^」と言われたけど。。。

これが結構難しい。。。

デザイン科出たくせに、なんだこのセンスの無さは。。。と
若干悲しくなりながらも、必死に取り組む事約1時間。。。

出来たー!こんなもんでいいよね??^^;

「エプロン」に染めました^^
この後、先生が加工してくれて、
これで洗濯機で洗っても全然問題ないんだってー!

でもやっぱり今見ても
「もっとどうにかならなかったのか???」
と言いたくなる。。。
でも、こんなになるのは私だけで、
私の友達はデザインセンスのある人ばかりなので、
絶対この体験はハマルと思うの!!!
沖縄行ったらぜひやってほしい!
オススメ!
こんな出来でも、久しぶりに集中して作業したので
充実感をたっぷり味わえ大満足!
これで3000円なんていいな~~と思いました。
作業が終わったら加工の間、お茶菓子を出してくれました^^

紅型染めで作ったお守りもくれました^^

買いたいものもいろいろ悩んだけど、
結構どれもお値段するので、
キレイな朱色のセンターテーブルなどを買いました。
さて、お腹もすいてきたなーと思ったんだけど、
せっかく首里まで来ているので、
「首里城」に行っておこう。

あーやっぱりまだ工事中だった。。

場内は、写真撮影NGなとことOKなとこがありました。
↓は中でも一番インパクトのあった部屋。


あーもうお腹が限界!
最後に国際通りに行って昼食だー!
悩みぬいて選らんだ店は
「チャーリー多幸寿(チャーリータコス)」
う。。。うまい~~~(涙)

商店街も散策。

オサレな塩屋さん!
「塩屋」と書いて「まーすやー」と読むっぽい。

ここで買った「雪塩ちんすこう」は美味しかったです!

もちろん「那覇公設市場」へも。
肉ー
真ん中に豚の頭が。。。

魚ー
色とりどりです。

ペンギン食堂のラー油発見ー!
でも。。。バカみたいに高かった。。。orz

楽しかった2泊3日の沖縄旅行もコレで終わり。
私の計画がめずらしく完璧だったのでとっても充実した旅行にできて
大満足でした^^
日記も書き終えたし(笑)
最後の最後にまた空港でソーキそば食べました。
お店は初日とは違うとこをチョイス。

しみじみ~でおいしい。

でも私たちは、初日に食べた店(天龍)の方が好みだったかも。
とにかくあっさり派は「空港食堂」さんへ
さっぱりながらも食べ応えがほしい方は「天龍」さんへ
といったところかな?
ではでは、本当にこんなとこまで読んでくれた方ありがとうございました!
まだまだ福岡日記とかw
遅延日記つづきますけど、よろしくです!
なんとか今年中ではあったけど^^;
沖縄最終日は、一番楽しみにしてた、
「染物体験」だったのだ。
沖縄の染物と言えば「紅型」
こんなのとか~

こんなの。

キレイだよね~~^^
結構着物とか好きな私は、この紅型も結構昔から好き。
でも着る機会も触れる機会もあんりなかった・・。
だから今回とても楽しみだったのだ(買い物含め)
ではでは順を追って最終日の写真をUP!
最後の朝食は洋食を選択。

オムライスは、好きな具材を選んでその場で焼いてくれます。

カレのチョイス地味すぎーw

おかわりはプチ丼風にしてみた^^

お腹いっぱいなので、チェックアウトまでホテル周辺をお散歩。



あ、今日は人がいるー。

せっかく見つけたと思っていたプライベートビーチだけど、やっぱりみんな考えることは一緒だねw



でも確か遊泳は禁止。

このプールで泳ぎたかったなーー!

一応温水で、泳いでいいんだけどね。。。さすがに誰もまだ泳いでなかった。。。

ホテル内で朝市までやってる。

は~ステキなホテルだった~


名残惜しいけど、チェックアウトの時間です。

染物体験までちょっと時間あったので、
ホテルのすぐ近くにある「万座毛」に撮影リベンジ。
昨日はちょっと曇ってたしね。
今日は快晴なのだ!

さすが「万座」!ってだけあって広~~!



団体観光客用の看板をちょっくら拝借(笑)

泊まってたホテルが見えるねー

さて次は首里の方へ移動。
万座毛から出る時には、大型のバスが沢山入ってきてたので、
早めにきてよかた^^
ま、タイミングってのがあるんだろうけど。
今回体験するところは、
自分でネット検索して見つけたとこだったので多少不安があったんだけど、
お店についてみたらそんな不安ふっとんだ!
なかなか良い感じ~~
首里「琉染」です。

3階建ての立派な建物に入ると、1階にはステキな商品がズラリ。
体験する前に買い物モードになってしまいそうw
2階が体験する部屋になってるんだけど、
3階では作業も行われているし、資料なども展示してありますので、
少し見学されてくださいって事でしたので、
贅沢に貸切状態で見学させてもらいました。
これは道具とか染料とかですね。

3階にはキレイな反物(?)がぎっしり!

作業も行われてました。
ジャマにならないようにそっと撮影。。。

天井もぎっしりだー

さて、早速体験です。
この作業場でやります。
この日のこの時間は、他に申し込みがなかったようで、
なんとここを一人贅沢に貸しきっての作業!

で、何をするかというと、
今回は「サンゴ染め」というのをやります。
一般的には型を置いて染料を乗せていくってのだと思うんだけど、
体験できるのって、コースターとか、ランチョンマットとかで、
そんなのはいっぱいあるからいらないなーなどと思ってしまった私w
柄も、本物のような紅型体験できるとこはさすがにないみたいだし。。(当たり前)
なんかあんまり好みなものもなく・・・。
で、見つけたのが「サンゴ染め」
最近のものみたいで、ちょっと邪道かな?とも思ったんだけど、
HPの説明文(以下参照)を読んで、コレしかない!と思ってしまった私^^
私も意外に「女子」な部分があります。
「さんご礁は太陽の光を受けて沖縄の海を七色に輝かせています。
青緑紫などが綾なす美しい海の色は、 さんご礁が染めた自然の贈り物と言えるでしょう
サンゴは古来より幸せを呼ぶと言われています。
夏の満月の夜に海の中に幻想的な雪降る光景が観察できますその卵の数の多さから子孫繁栄を、長い年月生き続ける事から長寿を連想させその魅力をサンゴ染めとして託しました」
ちなみにこんな感じのものです。

これが筆がわり。

まずはお手本を見せてくれます。



先生あっと言う間にできる。。。

「好きなようにやってみてくださいね、何かあったら呼んでください^^」と言われたけど。。。

これが結構難しい。。。

デザイン科出たくせに、なんだこのセンスの無さは。。。と
若干悲しくなりながらも、必死に取り組む事約1時間。。。

出来たー!こんなもんでいいよね??^^;

「エプロン」に染めました^^
この後、先生が加工してくれて、
これで洗濯機で洗っても全然問題ないんだってー!

でもやっぱり今見ても
「もっとどうにかならなかったのか???」
と言いたくなる。。。
でも、こんなになるのは私だけで、
私の友達はデザインセンスのある人ばかりなので、
絶対この体験はハマルと思うの!!!
沖縄行ったらぜひやってほしい!
オススメ!
こんな出来でも、久しぶりに集中して作業したので
充実感をたっぷり味わえ大満足!
これで3000円なんていいな~~と思いました。
作業が終わったら加工の間、お茶菓子を出してくれました^^

紅型染めで作ったお守りもくれました^^

買いたいものもいろいろ悩んだけど、
結構どれもお値段するので、
キレイな朱色のセンターテーブルなどを買いました。
さて、お腹もすいてきたなーと思ったんだけど、
せっかく首里まで来ているので、
「首里城」に行っておこう。

あーやっぱりまだ工事中だった。。

場内は、写真撮影NGなとことOKなとこがありました。
↓は中でも一番インパクトのあった部屋。


あーもうお腹が限界!
最後に国際通りに行って昼食だー!
悩みぬいて選らんだ店は
「チャーリー多幸寿(チャーリータコス)」
う。。。うまい~~~(涙)

商店街も散策。

オサレな塩屋さん!
「塩屋」と書いて「まーすやー」と読むっぽい。

ここで買った「雪塩ちんすこう」は美味しかったです!

もちろん「那覇公設市場」へも。
肉ー
真ん中に豚の頭が。。。

魚ー
色とりどりです。

ペンギン食堂のラー油発見ー!
でも。。。バカみたいに高かった。。。orz

楽しかった2泊3日の沖縄旅行もコレで終わり。
私の計画がめずらしく完璧だったのでとっても充実した旅行にできて
大満足でした^^
日記も書き終えたし(笑)
最後の最後にまた空港でソーキそば食べました。
お店は初日とは違うとこをチョイス。

しみじみ~でおいしい。

でも私たちは、初日に食べた店(天龍)の方が好みだったかも。
とにかくあっさり派は「空港食堂」さんへ
さっぱりながらも食べ応えがほしい方は「天龍」さんへ
といったところかな?

ではでは、本当にこんなとこまで読んでくれた方ありがとうございました!
まだまだ福岡日記とかw
遅延日記つづきますけど、よろしくです!
スポンサーサイト
- at 18:50
- [沖縄旅行in2010]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
No title
珊瑚染めってステキだわ~w
エプロン。そんなことないよ。
とっても可愛く出来てる思うよw
沖縄にお友達も出来たことだし
次回、沖縄へ遊びに行った際には
この珊瑚染め体験も計画にいれておこう^^
やっぱ地元の文化や食を体験するって楽しいよねw
来年のハワイ時には、何か考えておかなきゃな~